世界遺産の下鴨神社にお参りに来たらぜひ食べたいおいしいものをご紹介します。
観光客にも地元の方にも人気のお店ばかりですよ♪
加茂みたらし茶屋

下鴨神社の記事に書きましたが、下鴨神社はみたらし団子発祥の地でもあります。
そんなみたらし団子発祥の地で、おいしいみたらし団子がいただけるお店が『加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)』です。
大正時代から続くお店の中は、お団子を焼く香ばしい匂いが漂っています。
もちろん注文はみたらし団子で!

お団子が分かれて刺さっているのは、後醍醐天皇が下鴨神社のみたらし池の水をすくおうとした時に、最初に1つ大きな泡が出て、続いて4つの小さな泡が出たという言い伝えを模したからだそうです。
注文を受けてから焼き上げるお団子に、黒糖を使用した甘辛いタレがたっぷりとかかっています。
店内でも食べられるのですが、せっかくなので雰囲気のある外の席でいただくことにしました!

赤い傘があって、京都らしさを感じられて良いですね!
香ばしくてモチッとしたお団子にスプーンでタレをたっぷりとかけておいしくいただきました。
お持ち帰り用のみたらし団子もあるので、お土産にもピッタリですね♪
加茂みたらし茶屋(かもみたらしちゃや)
※最新情報は公式サイトなどをご確認ください
住所:京都市左京区下鴨松ノ木町53
電話: 075-791-1652
時間:水曜日(祝日は営業)
休日:9:30~19:00 (LO・18:00)
交通:【電車】京阪鴨東線・出町柳駅から徒歩15分【バス】京都市バス・下鴨神社前下車すぐ
いつも大行列の出町ふたば
出町ふたばの『名代・豆餅』は、百貨店などでも限定販売をしていることがあるので、知っている方も多いかもしれません。
つきたての柔らか~いお餅に、少し塩気のある赤えんどうと十勝産小豆のあんこのハーモニーがたまりません♪
明治32年創業の老舗和菓子屋である出町ふたばのお店は、いつも大行列になっています。

平日でもこの大行列…。
それでもお店の方達がすごくテキパキと対応をしてくれるので、そんなに長く待つことはないですよ。


店頭には豆餅の他にも季節の和菓子などおいしそうなものがズラリと並んでいましたが、今回は豆餅だけを購入しました。
保存料を一切使わない豆餅の賞味期限は販売当日なので、たくさん買っても食べきれないしね…。
持ち上げるだけでとろりと落ちそうになる柔らかさの豆餅は、買ったらすぐに食べるのがおすすめです♪
出町ふたば
※最新情報は公式サイトなどをご確認ください
住所:京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
電話:075-231-1658
時間:8:30~17:30
休日:火曜・第4水曜 (祝日の場合は翌日)・お正月休みは長めです
交通:京阪電車・出町柳駅より徒歩5分
ベーカリー柳月堂

京都府はパンの消費量が全国1位で、おいしいパン屋さんがたくさんあります。
1953年創業のベーカリー柳月堂は、地元の方に人気の老舗パン屋さんです。
店内は昔懐かしい雰囲気で、おいしそうなパンがずらりと並んでいます。


くるみパンが人気だというのを聞いてやってきたのですが、この時は売り切れで焼きあがりまでに少し時間がかかりそう…。
「それならどれにしようかな~」と悩んでいたら、お店の方が「くるみサンライズもおいしいですよ」と教えてくれたのでそちらを購入しました。
くるみがたくさん入ったメロンパンなのですが、すごくおいしかったです♪
昔ながらのパン屋さんでお値段もお手ごろ、こういうお店が近所にあったら通いたくなりますね!
ベーカリー柳月堂(ベーカリーりゅうげつどう)
※最新情報は公式サイトなどをご確認ください
住所:京都市左京区田中下柳町 京阪叡電出町柳駅前
電話:075-781-5161
時間:7:30~22:00
休日:水曜日・土曜日
交通:京阪電車・叡山電鉄・出町柳駅より徒歩すぐ
鴨川デルタの河川敷でおやつタイム!

京阪電鉄・出町柳駅からすぐの場所に、『鴨川デルタ』という三角州があります。
高野川と賀茂川の合流地点で、この先から流れる川が鴨川となります。
こちらの鴨川デルタで、先ほど購入した出町ふたばの豆餅と柳月堂のくるみサンライズと玄米おにぎり(なぜ?)でおやつタイムです♪
どれも絶品なのですが、上空にトンビが飛んでいて食べ物を狙っているので気を付けてくださいね!
私はトンビの攻撃を受けて、くるみサンライズをとられかけました…。


鴨川デルタには飛び石があって、みなさん楽しそうにピョンピョンと渡っています。
「いっちょ私も飛んでみますかね」と実際にやってみると、意外と石と石の間隔が広くて怖~い。

平気なフリをしつつ、落ちないように必死になりながら飛び石を飛んでみました。
友達と一緒だったら落ちてもワーワー騒げるけれど、一人だとションボリと川から上がるしかないもんね…。
鴨川デルタでおやつを食べたりのんびりしたり、京都観光の合間の休憩にもピッタリですね♪